東西線の年表

年表

月日出来事
1917東京市内外交通調査委員会で、「池袋~高田馬場~飯田橋~大手町~洲崎」を結ぶ路線の計画を答申
1920東京鉄道(都電の一部路線を運営していた会社とは別)に対し路線敷設の特許を交付
1923関東大震災発生 その後工事未着手により東京鉄道の特許取り消し
1925​東京鉄道に代わり東京市が路線敷設の特許を取得
1927東京成芝電気鉄道が後の東陽町ー西船橋間に当たる路線敷設の免許を取得
1940東京成芝電気鉄道の路線敷設免許失効
1941​帝都高速度交通営団発足 東京市が取得していた免許が同営団に引き継がれる
1946戦災復興院が「東京復興都市計画鉄道」として5路線を告示
1957都市交通審議会にて5号線の区間を「中野~高田馬場~飯田橋~大手町~茅場町~東陽町」とする
1962都市交通審議会にて東京5号線を「中野方面より高田馬場、飯田橋、大手町、茅場町及び東陽町の各方面を経て船橋方面へ向かう路線」として答申
10/19第1期開業区間(高田馬場~九段下間)着工
10/275号線の呼称を「東西線」と決定
19636/27大手町~東陽町間着工
7/10九段下~竹橋間着工
9/9中野~高田馬場間着工
19643/26​竹橋~大手町間着工
12/23第1期開業区間(高田馬場~九段下間)開業 
5000系営業運転開始(当初は3両編成)
19653/16中野~高田馬場間・九段下~竹橋間開業
7両編成の運転開始
4/28国鉄中央本線荻窪駅まで営団車の片乗り入れ開始
10/1竹橋~大手町間開業 
国鉄301系が営業運転開始し、中央本線と相互直通運転開始 
東陽町~西船橋間着工
19679/14大手町~東陽町間開業
19693/29東陽町~西船橋間が開業し全線開業
同時に快速列車の運転を開始
4/8中央本線への乗り入れ区間を三鷹駅まで延長 
国鉄総武本線津田沼駅まで営団車が片乗り入れ開始
8/25混雑緩和のため、編成を組み替えて暫定的に8両編成・9両編成の運転開始
19714/20国鉄103系1200番台営業運転開始
19724/8国鉄車も総武本線津田沼駅まで運転区間を拡大、相互直通運転開始
7/15総武本線の複々線化が完成し、「房総夏ダイヤ」期間中の直通運転中止を解消
19756月平日日中と休日に快速が浦安に停車するようになる
浦安通過は「A快速」、浦安停車は「B快速」と区別したが、営団内部のみの通称で旅客案内上はいずれも快速と案内された
197710月​10両編成の運転開始
8両編成・9両編成の暫定編成を解消、7両編成と10両編成にまとめられる
19782/28南砂町ー葛西間の荒川中川橋梁上で、中野行5000系10両編成が強風にあおられ後部3両が脱線・転覆
23人の負傷者を出したが、橋梁上にもかかわらず犠牲者はいなかった
197910/1南砂町~葛西間に西葛西駅開業
19813/27浦安~行徳間に南行徳駅開業
19822/15営団地下鉄が西船橋~勝田台間の路線免許申請を取り下げ
19867/12葛西駅高架下に地下鉄博物館開館
11/1​西船橋~浦安間のみ快速運転を行う快速を設定(内部通称は「C快速」)
19874/1​国鉄分割民営化
乗り入れ相手が東日本旅客鉄道(JR東日本)になる
10/24半蔵門線用8000系を投入、暫定運用開始
19886/1車両冷房の使用を開始(8000系)
11/1805系営業運転開始
1989常磐緩行線・千代田線用の103系1000番台が転属
1/178000系の営業運転を終了
12/20​帝都高速度交通営団が鉄道友の会よりグローリア賞を受賞
19906/205000系7両編成が消滅し、営団車は10両編成に統一
199110/1605系ワイドドア車両導入
12/1JR車7両編成が消滅
列車編成を10両編成に統一
土曜日ダイヤを導入
19945/18​05-124Fが新製される(営業運転開始は6/1)
05系の製造をいったん終了
7月5000系で冷房を搭載しなかった車両が廃車され、営団車全車が冷房化される
19953/20地下鉄サリン事件発生
東西線含む営団地下鉄全線で午前中の運転を休止
19963/16総武本線への直通運転を平日朝夕のみとする
浦安を通過する快速が廃止、西船橋→浦安のみ快速運転の快速を「通勤快速」とする
土曜日ダイヤを廃止し、土休日ダイヤに統合
4/25東葉高速鉄道東葉高速線開業し、東西線との相互直通運転開始
東葉1000形営業運転開始
5/15列車運行管理システムを導入
199912/4ダイヤ改正により東葉快速設定(実際の運転は12/6から)
20001/22行徳~原木中山間にある下妙典信号所を駅に昇格、妙典駅開業
2/305系をマイナーチェンジしたN05系の営業運転開始
20033/30架線の改良工事が終了
5/1JR東日本E231系800番台営業運転開始
5/30103系営業運転終了
6/10301系営業運転終了
20044/1帝都高速度交通営団民営化
東京地下鉄株式会社が発足し、営団地下鉄から引き継がれる
車内自動放送の担当声優が森谷真弓氏に変更される(公表は2008年)
12/7東葉2000系営業運転開始
200512/10平日・土休日共に快速運転時間帯を拡大
平日朝に通勤快速2本増発
200611/8有楽町線から07系が転属し営業運転開始
11/20平日朝ラッシュ時、津田沼・東葉勝田台・西船橋→中野間の先頭車両を女性専用車両とする
11/29女性専用車両を津田沼・東葉勝田台・西船橋→大手町間に縮小
12/4東葉1000形営業運転終了
20071/27深川車両基地にて5000系引退を記念した見学会・撮影会を実施
3/175000系営業運転終了
3/18​ICカード「PASMO」導入 
西船橋駅に中間改札を設置
3/19平日最混雑時間帯のB線快速電車を通勤快速に統一
3/21保安装置を地上信号式ATCから車内信号式ATCに変更
12/10​「東西線早起き通勤キャンペーン」開始
20083/16​ダイヤ改正を実施、平日朝のB線速達列車を通勤快速に統一
9/9未明に保線車両が東陽町駅に留置していた05系に衝突
この影響で始発から高田馬場~葛西間で約5時間運転見合わせ
20105/715000系営業運転開始
当初はJR線には乗り入れず
12月15000系の電動車1両(15506号車)でPMSMの実車試験開始
20113/11東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生
当日23:08に運転再開し終夜運転を実施
3/14東京電力が計画停電を実施 
これにより快速運転と他社線との相互直通運転を休止
3/18平日朝夕のみ快速運転と他社線との相互直通運転を再開
6/11土休日における節電ダイヤ解消
9/18平日における節電ダイヤ解消
20139月南砂町駅改良工事着工
新砂あゆみ公園の5000系車体カットモデルが撤去される
12/2​ダイヤ改正により、東陽町行最終電車を妙典行に延長(土休日は終前の東陽町行を妙典行に延長)
20143/15​東葉快速廃止
門前仲町駅でIC乗車券利用者を対象に改札通過サービス開始
3/25南砂町駅2a出口前に南砂町駅改良工事のPR施設「メトロ・スナチカ」が開業
20153/7妙典駅で大開口ホームドアの試験運用開始(1間口)
5/21東西線で初めて九段下駅に発車メロディー導入
6月にかけて中野駅を除く全駅に順次導入
20163/6九段下駅で大開口ホームドアの試験運用開始(2両8間口)
11/15東葉高速線との相互直通運転20周年を記念し、地下鉄博物館で「東西線と東葉高速鉄道線との相互直通運転20周年展」を開催
20171/1515000系2次車の営業運転開始
3月各駅停車でも種別の表示を開始
3/2​05-117FがB修繕工事を終了し営業運転に復帰
東西線の全車両がVVVF制御車に統一
3/7地下鉄博物館で「東西線車両の技術変遷展」を開催
3/17ダイヤ改正実施 
一部駅での停車時間を見直し、全線の所要時間が数分延びる
7/11快適通勤ムーブメント「時差Biz」に連動し、早朝に臨時列車を運行(21日までの平日)
史上初の快速九段下行きが運転される
9/25​「早起きキャンペーン」を通年実施とする
9/30​九段下駅A線ホームにホームドア設置(B線ホームは10月8日に設置)
20182/17​九段下駅ホームドア稼働開始
6月15000系の電動車1両を使用したPMSMの実車試験を終了
7/9快適通勤ムーブメント「時差Biz」に連動し、早朝に妙典→高田馬場間と中野→妙典間で臨時列車を各1本運転(いずれも各駅停車、20日までの平日)
8/1江東区花火大会開催に伴い、夜間の快速中野行き4本を通勤快速に変更
平日朝以外の時間帯で運転されるのは史上初
8/1507-103FがB修繕工事を終えて運用復帰(07系初)
11月英語放送の声優をクリステル・チアリ氏から亀井佐代子氏へ順次変更
20191/22快適通勤ムーブメント「時差Biz」に連動し、史上初の浦安始発列車を運転(2/1までの平日)
3/16ダイヤ改正により、浦安始発列車を2本設定
20203/14九段下駅の東西線コンコースと半蔵門線・都営新宿線コンコースを統合
半蔵門線との改札外乗り換えを解消、同時に都営新宿線とも改札内乗り換えが可能に
平日朝B線の妙典駅待避を廃し、当該時間帯の3番線は妙典始発列車専用とする
20211/16メトロ・スナチカが無期限休館となる
3/13ダイヤ改正により、終電が最大12分繰り上がる
土休日のA線終電が妙典行きに変更(従前の東陽町行きが廃止されたため)
20224/13妙典駅で信号トラブル発生
以降9月までに複数回同様のトラブルを起こす
9/18台風14号の影響で飯田橋~九段下間で冠水
高田馬場~日本橋間で長時間運転見合わせ
10/14江東区が木場駅の改良工事休止を発表
20235/1E231系800番台1編成に就役20周年記念ヘッドマークを掲示して運行開始
8/11江東区花火大会開催に伴う臨時列車運行
史上初の南砂町始発中野行きを運転
8/14南砂町駅改良工事に伴う折り返し運転検証のため、終電後に試運転を実施
12/12024年に全線開業55周年を迎えることを記念し、大手町駅で今昔写真展を開催
12/16深川車両基地開業55周年を記念し、江東区文化センターで展示会を開催
20242/3深川車両基地開業55周年を記念した撮影会が開催される
5/11南砂町駅改良工事に伴う線路切替工事実施予定
茅場町駅改良工事竣工予定
2025飯田橋~九段下間連絡線工事竣工予定
20283月南砂町駅改良工事竣工予定